厄除け星祭り護摩は、真言宗傳燈の秘法として代々伝わる災難消除のための修法です。
人が生まれながらに背負う星回りがあり、それらが運命を司ると言います。年のかわり目である節分に際し、己の星をまつり、災難を避けるための祈りが星祭りです。
また、大厄・本厄といわれる、心身の変化や成長によって起こる不調を防ぐための祈りを捧げます。
まずお札を作らせて頂き、星供護摩を厳修します。次に星供を修法します。それぞれ、お一人ずつお名前を奉読し、護摩の炎で清めます。それらが終わると梱包してお堂に安置し、毎日の勤行にてお供養を2月3日まで続けます。
当山の星祭り祈祷は、申込み頂いた時から、2月3日まで長日ご祈祷します。
その後、皆さまにお札をお渡し(発送・持ち帰りどちらも可)します。1年間仏壇・神棚にておまつりください。
年末より、厄除け星祭りの申し込みを始めています。締め切りは来年(2021年)の1月半ばです。
厄除開運祈願のご案内2022(pdfリンク)
<厄年(数え年)>
男性
24歳(平成12年生まれ)、25歳(平成11年生まれ)、26歳(平成10年生まれ)
41歳(昭和58年生まれ)、42歳(昭和57年生まれ)、43歳(昭和56年生まれ)
61歳(昭和38年)
女性
18歳(平成16年生まれ)、19歳(平成17年生まれ)、20歳(平成18年生まれ)
32歳(平成4年生まれ)、33歳(平成3年生まれ)、34歳(平成2年生まれ)
61歳(昭和38年)
厄除星祭祈祷規定(pdfリンク)
年間祈祷(家族祈祷)・個人祈祷・交通安全祈祷の3種類があります。
- 年間祈祷(2万円~)を申し込まれると、毎月28日の不動護摩供で厄除け開運を祈祷し、お札を授与いたします。大口の祈願(5万円~)を申し込まれたご家族様には、毎日の護摩でご氏名を奉読し、家内安全を祈願します。
- 年間祈祷の一家族とする規定は、生計を同一とされるご家族様です。
- 厄年の方は、個人祈祷5千円以上の特別祈祷(厄除開運箸付き)をお勧めいたします。
- 交通安全祈祷は、お守りと交通安全ステッカーをお付けします。
申込用紙PDF(pdfリンク)
- 住所・氏名・年齢(数え年)、発送の有無等を正確にご記入ください。
- お名前、住所の読み上げを致しますのでフリガナを添えて下さい。
お申し込みは、
- 上記PDFを印刷してメールで送付→犬飼山轉法輪寺メール…mail@inukai.info
- 上記PDFを印刷してFAX…0747-25-4717
- 電話にて申込用紙を請求…0747-22-4403
上記方法が難しい場合、申し込み用紙の郵送も承ります。お電話またはお問い合わせフォームにて、お気軽にご連絡ください。