Skip to Content

logo
  • トップ
  • お知らせ
  • ご祈願・ご祈祷について
  • 境内マップ・寺史
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • ご祈願・ご祈祷について
  • 境内マップ・寺史
  • アクセス
  • お問い合わせ

by
kuwayama
in
お知らせ
on
2023年5月30日
ご予約ください~個人祈祷のスケジュール はコメントを受け付けていません

Posted by kuwayama

View all posts by kuwayama

Comments are closed.

営業日のご案内

寺院概要

高野山真言宗  内吉野支所
犬飼山 轉法輪寺(転法輪寺)
…………………………………………..
住所:奈良県五條市犬飼町124番地
電話:0747-22-4403
FAX:0747-25-4717
メール:goen@inukai.info
………………………………………….
【祈願・供養受付】
午前9時~12時・13時~15時
…………………………………………
【個人祈祷の定休日】
9日・19日・21日・28日・29日
※行事や出張により、臨時休業致します。

inukaisan

犬飼山轉法輪寺
近ごろ、塔婆や墓標を書くときに気をつけていることがあります。
それは、「ゆっくり運筆すること」。

不思議なもので、筆で書く文字は書き様により、落ち着きや安定感から、軽やかさや涼しさまで伝えられるものです。

子どもの頃から、私は字を書くのが早い方でした。とにかく「早ければ早いほど良い」と思っていました。
それもそうで、板書が早ければ先生の話を聞き漏らさないし、ドリルの答えを書くのが早ければそのぶん遊べるからです!

でも、そんな私によく母は言いました。
「もっとゆっくり、丁寧に書きなさい」と。

そんな自分が、いま「ゆっくり書くこと」を努めているのはなぜか。
それは、たとえ塔婆の文字がいくら整っていても、軽い運筆でサッと書いてしまっては、故人の人生や、施主の思いを受け止めることができない……いま、そう感じているからです。

お経も同じく、ただ通り過ぎてゆくお経と、真に伝わるお経があるように思います。

力ある言葉、文字。人に伝わるものは熱量だけなのかもしれません。

今でも、気づくと筆が早くなってしまいますが、できるかぎりは、一文字一文字と向き合って、丁寧に書いていきたいと思います。

#高野山真言宗 #奈良県五條市 #転法輪寺#犬飼寺#轉法輪寺 #狩場明神と黒犬白犬 #犬の寺
今年もあります、7月24日はお地蔵さんまつり!
無料であそべる、お菓子がもらえる縁日あそびを企画しています👍
ジェラートやパイ、スパイスカレーにコーヒーの出店があります🔆
ゲストは五條ジュニアバンド奏(かなで)🎼
夏休みの1ページに、お寺に遊びにきてね!
2025年7月24日(木)午前9時〜13時頃まで。

開催場所:犬飼山転法輪寺
奈良県五條市犬飼町124
0747-22-4403
駐車場あり
屋内ベビールームあり
#奈良県五條市 #お寺でイベント #絵の本ひろば #地蔵盆 #縁日遊び #射的 #真言宗 #犬の寺 #犬飼寺お地蔵さん祭り #犬飼寺
たまねぎの皮をむいていったら
中から 本当のたまねぎが出てくると思った
でも 何も残らなかった
おしゃれをしても 勉強をしても
本当がない
玉ねぎは まるで私のようだ

 ……いつどこで読んだのか、誰の詩だったのかも思い出せない一節。自分のありかを求めてゆらぎ、虚無感にさいなまれる青春のつぶやき。
 先日、古い友人を喪った。学生の頃からだから、十数年の付き合いとなる。ここ数年はSNSで彼を見かける程度、とくべつ用事もなければ連絡も取っていなかったわけで、現実の生活に何ら影響はない。それなのにおかしなものだ、数か月がたっても、いまだに私の気持ちは晴れない。大切な人を喪ったとき「手足をもがれたように苦しい」と例えたりする。いまなら少し、わかるような気がする。
 たまねぎの皮をむいても、中には何も見つけられなかった。「本当の私」を求めて自身を掘り下げても、何も見つかりはしないだろう。好きな食べ物から始まって、いま日本語を話していること、身に着けた常識まで、真に自分自身が選び取りましたといえるものは何一つないからだ。
 私達はみな生まれた時は何もまとわず、真っさらな姿だ。父母・兄弟・友達……成長と共に他者と関わり経験を重ね、性格が育まれていく。まるで玉ねぎの皮一枚一枚を着せていくかのように。苦い思いをしたこと、喜びを感じたこと、誰かに愛された記憶。生まれてからの全てが、その人を形づくっている。
 「思い出」に守られた、目に見えないもの。これが人のたましいだと思う。たましいを守り、暖め、支えるものが、誰かと共に過ごした記憶であるならば、それを共有する人を喪うことは、自身の一部を喪うことに等しい。二人の間にあったものが自分ひとりだけになったとき、寂しさのあまりに再びその記憶を抱きしめようとする。他者を弔わんとするのは、これが始まりではないだろうか。
 私の喪失感の大きさが、彼と過ごした学生時代の輝きを裏付けている。思い出は時がたっても、自分を支え続けていたことも。
 彼の手から放たれた記憶。自分だけのものになった記憶。私の身となり守ってくれた思い出たちを、いつか誰かの支えとなるように渡していけるだろうか。いや、そうあらねばと、若くして往生した命に思う。

*******
上記は昨年秋の彼岸、当山機関紙に執筆した原稿です。
文章中の友人は、昨年の今日亡くなった、倉上慶大君を思って書いていました。
倉上君との接点は学生時代、当時からクライマーとしての器は雲泥の差、数年後には手の届かない、世界的な存在として眺めるだけでした。
そして以下「NUMBERS」の記事で、改めて倉上君と出会います。
https://number.bunshun.jp/articles/-/856054
真に生きるとはどういうことか。
ぜひ、考えを直接聞きたい。そして多くの人に知ってほしい。
そう思い、講演をオファーする機会をうかがっていた中の訃報でした。
地蔵尊法会の記念うちわ、原案が完成しました!
高橋正人さん作、テーマは千灯供養です。

ロウソクの光が回り込む、色のグラデーションがわかるでしょうか?製品のプリントにも、上手く出ることを願って…🙏
樹齢250年の檜木(ヒノキ)で作られた椅子が、総代の東勇司さんより奉納されました。
江戸時代に生まれて、黒滝の山の中で大きくなってきた檜木。
新たな生を受け、転法輪寺の縁側で安らぎのひと時を与えてくれることとなりました。

座るだけで、自然のエネルギーがもらえる、そんな気がします。
ありがとうございます😊
3月29日〜31日、38名の同行に恵まれて四国巡拝阿波一国参りに行って参りました🔆
霊場はどちらも桜が満開、花景色のなか札打ちでした。
ちょうど寒の戻りで山寺では冷んやりしましたが、雨もなく穏やかなお参りで有り難かったです。

四国でお世話になった皆さま、ご同行の皆さま、ありがとうございました😊 次の行程は10月29日〜3泊で土佐一国を予定しています。よろしくお願いします🙇

#四国遍路 #奈良 #奈良のお寺 #奈良県 #奈良南部 #五條 #五條市 #五條の寺 #お寺 #お寺の日常 #高野山真言宗 #轉法輪寺 #転法輪寺 #犬飼山轉法輪寺 #犬飼寺 #狩場明神 #丹生都比売明神 #狩場明神の犬 #狩場明神と黒犬白犬
令和7年4月20日(日曜)、当山の御本尊の法要、正御影供法会を厳修します。
皆様万障お繰り合わせのうえ、ご参拝賜りますようお願い申し上げます。

午前9時半 法要開式
11時頃より 法話 四国霊場 仙遊寺住職 小山田憲正僧正
12時半頃より 大餅まき

檀信徒各家皆さまには、真心こもる大師御膳料を賜り、心より感謝申し上げます。
お一人お一人芳名奉読し、家内安全をご祈願しています。
また法会に際して餅作り、設営などご協力頂けるお世話人様、犬飼区の皆さま、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。

当山寺報、春号ができました。お送りしているお方にはお手元に届いているかと思います。ご笑覧いただければ幸いです。

#奈良 #奈良のお寺 #五條 #五條市 #お寺 #お寺の日常 #高野山真言宗 #轉法輪寺 #転法輪寺 #犬飼山轉法輪寺 #犬飼寺 #狩場明神 #丹生都比売明神 #狩場明神の犬 #狩場明神と黒犬白犬 #犬の寺
全国的に寒波が来ています。皆さまのところは大丈夫ですか☃️

先日は当山の節分会に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

雨天と寒波の合間で穏やかな気候のなか、豆まき餅まきも無事に行うことができてほっとしています😊

まき手として参加いただいた厄年の方々もお疲れ様でした。前厄本厄のかたは是非、来年の節分会もご来寺くださいね!

そろそろ発送したお札がご自宅へ届いている頃かと思います。
お札は袋から出して頂き、浄所(仏壇・神棚・下のホコリがかからない棚の上など)へお祀りください。
厄除箸は向う一年間お使い下さい💁‍♂️

法要の準備片付け、お手伝い頂いたお世話人の皆さま、有難うございました。
星祭りの申し込み取りまとめ頂いた世話役の皆様、有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂️

#犬飼寺 #犬飼山転法輪寺 #奈良県五條市 #お寺 #犬の寺 #高野山真言宗 #狩場明神と黒犬白犬 #狩場明神

photo by onishi mutsumi
21日の大般若経転読法会にご参拝頂い 21日の大般若経転読法会にご参拝頂いた皆さま、お供え賜りました皆さま、法要の準備-運営、大般若経の収納までお手伝い頂いた皆さま、ありがとうございました🙏
天候にも恵まれて、よい法会を勤めることが出来ました。感謝御礼申し上げます🙇‍♂️

大般若経の御守護札所を受けられたお方は、ご自宅や店舗の玄関或いは浄所にお祀り下さい。諸魔退散致します☺️

来週は初不動十二座護摩です。午前3時頃より開闢します🔥
厄除星祭も結願間近、お早めにお申し込みください💁

#奈良県五條市 #高野山真言宗 #お寺 #狩場明神 #犬の寺  #みちびきの犬 #犬飼寺  #犬飼寺転法輪寺 #犬飼山転法輪寺
もっと見る フォローしてね!
Copyright © 犬飼寺 2014. All rights reserved.