<子安地蔵尊大法会>7月24日(日) 午前8時半より


水子幼没霊供養・安産子授け祈願の法会です。

またこれから育つ子どもたちが、健全に成長できる社会を祈る法会でもあります。

暑いさなかではありますが、みなさまと一緒にお勤めできるのを楽しみにしております。

<新型コロナウイルス対策にあたってのお願い>

※常に換気を行うため、皆さまには暑い思いをさせてしまうと思います。どうぞご容赦くださいませ。

※席の間隔をあけるため、二階が満席になり次第、一階にご案内します。一階ではスクリーンにて法要を映しております。

※衛生面の懸念から、接待弁当は、法要終了後にお配り致します。お茶はペットボトルを配布します。

※マスク着用をお願い致します。

※体調に不安のある方、発熱などある方は、来寺をご遠慮ください。


【当日のスケジュール(仮)】

  • 8時半~ 第一会 地蔵堂にて:永代供養水子霊の供養法会
  • 10時~ 第二会 教堂にて:子安地蔵尊法会  水子幼没霊供養・先祖諸霊供養・安産子授け、子育て祈願

法要終了後、昼食のお接待、供物配布をさせて頂きます。


【お供養のご案内】 

◎ 水子供養・先祖供養を受付いたします。専用申込書またはFAXにて送付ください。当日受け付けも致します。

<申し込み事項>

  1. 申し込まれる方の住所・氏名・電話番号
  2. 供養を希望される方の、戒名、水子の場合は家・親の名前
  3. 命日
  4. 俗名(あれば)

{例}OO家水子 命日OO 俗名OO

OO(親の名前)の水子

OO信士・OO家先祖代々など

供養料は一霊500円です。前日までに申し込みの方はお振込み下さい。

【ご祈願のご案内】

◎ 安産子授け・お子様の無事成長祈願を受付いたします。専用申込書またはFAXにて送付ください。当日受け付けも致します。

祈願札・御守りを授与いたします。

祈願料は一件2,000円頂戴します。

 

◎奉納品(地蔵様のよだれかけ)は7月21日までに当山へお納めください。

◎7月30日(土)に、高野山奥の院参道の地蔵尊に前掛けをつけに行きます。有志でのお勤めとなります。


【お世話人の皆様へ】

恐れ入りますが、ご奉仕お願いいたします。

  • 7月23日:境内掃除・のぼり立て・提灯吊り・飾り付けなど、各所準備
  • 7月24日:法会当日。服装は袖なしの白衣・腕念珠。
  • 7月25日:後片付け

※世話人会に入会したい方、法要を手伝ってみたい方も募集しています。お手伝い頂ける方は昼食や記念品の数の関係上、事前にご一報ください。