令和2年3月14日(日)
10時開式
◎鳴護摩修法(参拝者の方が洗い米を桶にお供えします)
◎おもちまきは人が密集するため行わず、配布とする予定です。
◎昼食接待(お供えを下げて、お接待します)
今年も春の稲荷祭を執行致します。お稲荷様はご存じの通り、商売繁盛・五穀豊穣の神様です。眷属のキツネのお姿で馴染みがありますね!そして、学芸にも御利益ありとされています。
餅まきは一般の参拝者の方にもまき手になって頂けます。事前にお問い合わせください。(※お餅を奉納して、振る舞うまでがまき手の役目です。当山が代理してお餅の注文をさせて頂くこともできます。)
ご自身のお店の商売繁盛・五穀豊穣を願って、まき手になってはいかがでしょうか。
例年は3月5日に執行しておりました稲荷祭ですが、一昨年より土日祝日に合わせて行うことと致しました。
お間違えのないよう、お願い致します。