Skip to Content

転法輪バックナンバー.2019

  • 親をゆるさない人は 自分も子どもから疎遠にされる 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 第62話 名誉住職 桑山聖規
  • 灯篭ズイカ 坂田笑津子
  • お四国遍路の思い出 五條市 M・U
  • よだれかけの御縁 五條市 H・T
  • 正御影供御礼
  • 編集後記

  • 祈りのまえに 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 第61話 名誉住職 桑山聖規
  • 稲荷明神祭に想う(神様の祀りかた)
  • 悪い妻? 坂田笑津子
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • クラシックコンサートご案内
  • 釜鳴り神事(短歌集) 須藤佑子
  • 正御影供ご案内

  • 系図に学ぶ(開運のために)住職 桑山慈紹
  • 平成31年方位の吉凶
  • 生かせいのち 第60話
  • あした天気になあれ 小松裕衣
  • 初めてのお四国参り
  • 二つの親切
  • 永代供養講演
  • 新春行事案内

轉法輪バックナンバー.2018

轉法輪174号

  • お給仕すること拝むこと 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 第59話 名誉住職 桑山聖規
  • 空海紙芝居との出会い グループおひさま
  • 親切の形 坂田笑津子
  • だいすきだよ♪ 小西優子
  • あした天気になあれ その参 小松裕衣
  • にこやかなお地蔵さま 河内長野市 H・N
  • 編集後記
  • 行事案内
  • 子安地蔵尊御礼・丸山笑奈

轉法輪173号(2018地蔵尊号)

  • お世話人旅行記・正御影供御礼 住職 桑山慈紹
  • 生かせいのち 第58話 名誉住職 桑山聖規
  • 心に宝を 25話 宝形山地蔵寺 井上覚善
  • サイパン慰霊の旅に参加して 西吉野光明院 岩井恵照
  • 母の出番 坂田笑津子
  • あした天気になあれ その弐 小松裕衣
  • 町石道でお接待 水坂友梨子
  • 行事案内・お手伝いのお願い
  • 正御影供御礼・ご報告

轉法輪172号(2018御影供号)

  1. 神犬ゴン 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 57話
  3. かれんな桜に 坂田笑津子
  4. あした天気になあれ 小松裕衣
  5. 大師と共に生きる 須藤佑子
  6. 歌に寄せて 三木栄子
  7. 最高の品と思い出 上田梨央
  8. 遍路の旅の中で 宮尾正三
  9. 正御影供の御案内

轉法輪171号(2018年新春号)

  1. 如法に修法せよ 桑山慈紹
  2. 平成30年方位の吉凶
  3. 生かせいのち 56話 桑山聖規
  4. 受明灌頂成満御礼
  5. 寄稿文 田中龍夫 小松裕衣
  6. 行事報告 西山厚先生連続講座 年末托鉢
  7. 本堂大壇修復御礼
  8. 新春の行事 四国遍路
  9. 初詣案内 厄除け星祭

轉法輪バックナンバー.2017

轉法輪167号(2017年元旦号)

  1. 死ねない命 桑山慈紹
  2. 今年の方位の吉凶
  3. 生かせいのち 第52話 桑山聖規
  4. 心に宝を―本当のプレゼントとは― 第22話 井上覚善
  5. 生かし生かされ尊い命 岩井恵照
  6. 体験談
  7. 永代供養会について~やなせななコンサート~
  8. その他(行事報告・初詣の案内など)

轉法輪168号(2017年御影供号)

  1. 大師の光につつまれて 桑山慈紹
  2. 生かせいのち―命は天より与えられた宝― 第53話 桑山聖規
  3. 心のふるさと―お地蔵さま、東北へ― 桑山聖淳
  4. 修行大師像・御砂踏み道場建立三十年を迎えて
  5. その他(行事報告・御影供案内)

轉法輪169号(2017年地蔵尊号)

  1. 世界平和の祈り 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第54話―地蔵尊の法話― 桑山聖規
  3. 心に宝を 第23話―叱る愛情― 井上覚善
  4. 四国八十八ヵ所 歩き遍路のちょっといい話
  5. 体験談
  6. 受明灌頂の案内
  7. その他(行事報告・御影供御礼)

轉法輪170号(2017彼岸号)

  1. 心配せんでええ、なるようになる 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第55話―彼岸と此岸― 桑山聖規
  3. 心に宝を 第24話―真心の大切さ― 井上覚善
  4. 故郷の夏景色 岡眞知子
  5. 素晴らしき「轉法輪寺お遍路隊」
  6. その他(行事報告、地蔵祭御礼)

 

轉法輪バックナンバー.2016

轉法輪no.163号(2016年元旦号)

  1. 新年のご挨拶(今年の行事案内) 桑山慈紹
  2. 今年の方位の吉凶
  3. 生かせいのち 第48話 桑山聖規
  4. 心に宝を 第18話 井上覚善
  5. その他(行事報告・初詣の案内など)

轉法輪164号(2016年御影供号)

  1. 共に生きる 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第49話
  3. 心に宝を 第19話 井上覚善
  4. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 その17
  5. 体験談 小松英子
  6. その他(行事報告・御影供案内)

轉法輪165号(2016年地蔵尊号)

  1. よい仏になるために 桑山慈紹
  2. 地蔵菩薩の話 桑山聖規
  3. 生かせいのち 第50話 桑山聖規
  4. 心に宝を 第20話 井上覚善
  5. 四国八十八ヵ所 歩き遍路のちょっといい話
  6. 体験談 「おじぞうさん作り」 池田梨乃
  7. その他(行事報告・御影供御礼)

轉法輪166号(2016彼岸号)

  1. 彼岸に至る 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第50話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第21話 井上覚善
  4. 奥の院参道のよだけかけ 北森久雄
  5. その他(行事報告。地蔵祭御礼)

 

轉法輪バックナンバー.2015

轉法輪no.159号(2015元旦号

  1. 新年のご挨拶(今年の行事案内) 桑山慈紹
  2. 今年の方位の吉凶
  3. 生かせいのち 第44話 桑山聖規
  4. 高野山足湯隊を迎えて 岩井恵照
  5. 心に宝を 第14話 井上覚善
  6. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第15話 山本益男
  7. 大いなる御手の中(中編) 須藤脩鵬
  8. その他(行事報告・初詣の案内など)

轉法輪no.160(2015御影供号)

  1.  高野山結縁行脚 大師の三鈷と不滅の聖燈を迎えて 桑山慈紹
  2. ご詠歌コラム 「鈴遍路」
  3. 生かせいのち 第45話 桑山聖規
  4. 大いなる御手の中 (後編) 須藤脩鵬
  5. 心に宝を 第15話 井上覚善
  6. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第16話 山本益男
  7. 行事報告(初詣~3月の行事)
  8. 御影供のご案内、お手伝いのお願い

轉法輪no161(子安地蔵尊号)

  1. お地蔵さま 桑山慈紹
  2. 古い墓、一寸外には骨壺が 桑山慈紹
  3. 生かせいのち 第46話 桑山聖規
  4. 心に宝を 第16話 井上覚善
  5. 四国遍路のちょっといい話 第17話 山本益男
  6. 行事報告(正御影供)

轉法輪no162(秋彼岸号)

  1.  彼岸に至る 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第47話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第17話 井上覚善
  4. よだれかけを着けに高野山へ 五條市篠原 阪谷喜美子
  5. 行事報告(子安地蔵尊法会)

轉法輪バックナンバー.2014年


当寺の季刊発行新聞「轉法輪」のバックナンバーをお読みいただけます。

こちらのページでは2014年の新聞を掲載しています。

轉法輪158号(2014.秋号)

  1.  御宝号千返念誦のすすめ 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第43話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第13話 井上覚善
  4. 光を求めて 最終話 岩井恵照
  5. 大いなる御手の中(上編) 須藤脩鵬
  6. 体験談 キュウリ加持のおかげをいただいて H・K
  7. その他(地蔵尊法会お礼・秋の行事案内など)

轉法輪157号(2014.夏)

  1. お墓の話 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第42話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第12話 井上覚善
  4. 光を求めて 第6話 岩井恵照
  5. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第14話 山本益男
  6. 高野山を歩き隊感想 且来聡美
  7. その他(御影供お礼、地蔵尊法会・キュウリ加持の案内など)

轉法輪156号(2014.春)

  1.  厄除開運星祭護摩供を無魔成満して 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第41話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第11話 井上覚善
  4. 光を求めて 第5話 岩井恵照
  5. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第13話 山本益男
  6. その他(御影供案内など)

轉法輪155号.(2014.元旦)

  1. 平成26年度 方位の吉凶 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第40話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第10話 井上覚善
  4. 光を求めて 第4話 岩井恵照
  5. 四国88カ所 歩き遍路のちょっといい話 第12話
  6. 四国巡拝に参加して 川崎純子
  7. 永代供養会報告 アーサービナード氏の講演を聞いて 加藤禎子
  8. その他(新年のご挨拶・新春の行事案内など)

『救いを求めて』

名誉住職 桑山聖規著の『救いを求めて』をPDF形式で掲載します。

一般家庭に生まれた少年が、
どのようにして僧侶の道を歩むようになったのか、
どのような修行時代があったのかを、
ありのままに綴っています。

どうぞ、ご一読ください。

表紙・目次

第1章、交通事故

第2章、発心

第3章、試練

第4章、捨身修行

第5章、難病平癒

第6章、火伏の修行

第7章、高野山へ修学

第8章、冬休み中の断食行

第9章、専修学院卒業を目指して

第10章、五條にご縁をいただく

轉法輪バックナンバー.2013年


当寺の季刊発行新聞「轉法輪」のバックナンバーをお読みいただけます。

こちらのページでは2013年の新聞を掲載しています。

 

轉法輪154号(2013.秋)

  1. 彼岸に至る 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第39話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第9話 井上覚善
  4. 光を求めて 第3話 岩井恵照
  5. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第11話 山本益男
  6. 四国遍路の感想 矢田弘子
  7. 世話人研修旅行の感想 森本佳延
  8. その他(地蔵尊法会お礼、奥ノ院よだれかけ付け報告、彼岸会案内など)

轉法輪153号(2013.夏)地蔵尊開眼50年記念号

  1. 御影供御礼 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第38話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第8話 井上覚善
  4. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第10話 山本益男
  5. 地蔵尊50年の歩み
  6. 寄稿…ちょっといい話 今田順子 小菅清美
  7. その他(地蔵尊法会案内・キュウリ加持案内)

轉法輪152号(2013.春)

  1. 厄除開運星祭護摩供を無魔結願して 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第37話 桑山聖規
  3. 心に宝を 第7話 井上覚善
  4. 光を求めて 第2話 岩井恵照
  5. 四国八十八カ所 歩き遍路のちょっといい話 第9話 山本益男
  6. 寄稿 内田悠紀子・中林佳子
  7. その他(御影供案内など)

轉法輪151号(2013.元旦)

  1. 平成25年度 方位の吉凶 桑山慈紹
  2. 生かせいのち 第36話 桑山聖規
  3. 若き男女の性について 桑山慈紹
  4. 心に宝を 第6話 井上覚善
  5. 光を求めて 第1話 岩井恵照
  6. 四国88カ所 歩き遍路のちょっといい話 第8話 山本益男
  7. 寄稿 森本泰三
  8. その他(新年のご挨拶・新春の行事案内など)