平成30年1月21日 午前10時~
例年通り、1月の月並御影供は大般若法会を執行致します。
般若経600巻を転読(広げ読む)する法要です。読経ののち、経典にてお加持を致します。
同日 13時頃から
にぎりじぞう、戌の焼き物教室
講師:加藤陽康
西山厚先生仏教連続講座
「心ひかれる仏教の話」 西山厚先生連続講座
講師:帝塚山大学教授 西山厚先生
【プロフィール】
帝塚山大学教授、元奈良国立博物館芸部長。仏教を「生きた言葉で伝える」モットーに、多くのテレビ・ラジオ等に出演中。
著書 『語りだす奈良 ~118 の物語~ 』(ウェッジ)、『仏教発見!』(講談社現代新書)、他多数。
<日時・講義内容>
いずれも13時開講予定です。<12:30開場、13:00開講、15:30終了予定>
<場所>
犬飼山轉法輪寺 大教堂2階 ◎駐車場有 住所:奈良県五條市犬飼町124番地
<受講料>
<定員>
80名
<申し込み方法>
2017西山厚先生連続講座申し込み(←PDFファイルが開きます)
パンフレットの裏面が申し込み書になっています。
PDFデータを印刷して頂き、郵送・FAX、もしくは直接申込用紙をお持ちください。パンフレットは寺務所でもご用意しております。
みなさまのお申し込みをお待ちしております!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<リンク>
西山先生のテレビ出演動画が、こちらからご覧いただけます!
NHKオンライン奈良放送局
「西山教授の仏教よもやま話」
http://www.nhk.or.jp/nara/program/yomoyama/log/log_index.html
11月の月並み御影供は、例年通り「お授戒会」を執行致します。
9時半より、第一会:大師会 第二会:授戒会 と、続けて行いますので、早目のご参詣よろしくお願いします。
お大師さまは
「み仏の戒めを守ることによって、人の体は潤いあるものになる。それはあたかも諸天の飲み物といわれる甘露を飲むことによって、身にまとわりついた病が除かれるようなものである」
言われています。
奈良時代、大変な苦労をされて日本に渡られた鑑真和尚も、戒律の伝わっていない日本で授戒をされることを夢見ておられ、ついにはそれを実現されました。
脈々と伝わる「戒」を、皆さまにも受けていただき、日常の生活の指針としていただきたいものです。
受戒をされた方には、戒蝶をお授け致します。
また、巡拝等で使っていただける敷き蓮華、お守りを購入いただけます。
どうぞ皆さまお誘いあわせのうえ、ご参詣下さい!
日時:11月21日 9:30~ 轉法輪寺 大教堂2階
持ち物:白衣・念珠・輪袈裟 (持っておられなくても構いません)
平成28年3月21日(月) 祝日
午前9時より 彼岸会法要
11時より お琴演奏会 「琴の調べ 花舞(はなまい)」
3月の月並御影供は、春彼岸会としまして、ご先祖様のお供養を致します。
季節の変わり目、年度の終わりとして、いま一度ご先祖様から今の私へ繋がる道を振り返りましょう。
法要の後には、橋本市の中学生・高校生の「邦楽演奏会」を催します。
出演される邦楽部は、全国大会に連続入賞し、昨年度には最優秀賞も頂いている名門校です。
演奏の繊細さや勇壮さ、瑞々しさにも注目して頂きたいですが、
生徒さんたちの立ち居振る舞いや佇まいはまるで、「おうた子に教えられ」という気持ちにさせられます。
是非にお立ち寄りいただき、素敵な春のひとときをお過ごしくださいませ。
<琴の調べ 花舞>
11時より 入場無料
出演:古佐田丘中学校・橋本高校邦楽部のみなさん
曲目
・砧(きぬた)宮城道雄
・花舞 牧野由多可
・365日の紙飛行機(NHK朝のドラマ「朝がきた」主題歌)AKB48
ほか
平成28年2月21日より、お世話人の皆さまに正御影供の御膳帳をお願いしています。
御膳帳は、御膳料をお供え頂いた方の名前を記帳し、御祈願させていただきます。
御膳料とは読んで字のとおり、お大師様に「御膳」をお供えするためのお金です。
それをもって、御影供を勤めさせていただくのです。これはどのようなことでしょうか。
もちろん、お大師さまへ奉げる、お経の「御法楽」もございます。
そしてさらに考えると、
一旦お大師様のお手元に納めた御膳料をもって御影供を勤めることは、
御影供において、お寺や世話人がご参拝の方々にさせていただく、お接待やおもてなしも、お大師様から皆様へのお接待なのです。
だからこそ、出来る限り皆さまに喜んでもらえるような、御膳料の使い方を私たちは考えていかなければと思っています。
至らぬ点も多くありますが、どうぞよろしくお願い致します。
お世話人様、御苦労をおかけします。よろしくお願い致します。
日にち:9月28日(月)不動尊護摩供の後
時刻:11:00頃~ 1時間程度
場所:轉法輪寺大教堂2階
入場料:無料
出演:Ringing Angels(須磨YMCA) リンギングエンジェルス
指揮:阿部望
曲目:ともしび・夜明けの歌・アメイジンググレイス・この広い野原いっぱい・ほか全10曲
五條市で初めての、<イングリッシュハンドベル>の演奏会です。どなたでもどうぞご来寺ください!
【出演者プロフィール】
☆Ringing Angels(リンギング・エンジェルス/須磨YMCA)
1983年に、須磨YMCA付属「ちとせ幼稚園」に通う園児のお母さんたちのグループとして発足しました。
結成後から、関西ハンドベルフェスティバルにも毎年のように参加し、神戸を中心に多グループとのジョイントコンサートなども精力的に開催しています。
ハンドベルを通して、多くの方と喜びを分かち合うことを目指して活動しています。
☆指揮者:阿部 望
1961年同志社大卒、65年大阪音大声楽部卒。93年まで、関西歌劇団のソリストとして活動。
1980年に神戸でハンドベル活動を開始し、世界大会の実行委員長を務めるほか、指導者としてイギリスや韓国から講習会に招かれるなど、世界的に活動を広げています。